以下の不具合を修正しました。
・2006年10月18日時点の本サービスに適用されている不具合修正を反映しました
・NPCとの会話終了時にターゲットが勝手にはずれる場合があった
・トライアルダンジョンにおいて、自動編成後にダンジョンへ移動できない場合があった
・武家屋敷において、茶会を行っている人の動作が不正に表示される場合があった
・合戦場での私設会話で、名前の表示が「??????」になる場合があった
・再興戦の行われる合戦場に入った際、ゾーン名が表示されない場合があった(PlayStation 2版のみ)
・地図で位置を設定する際のカーソルの初期位置が不正な場合があった
・戦闘において、槌や生命吸収で武器にエフェクトを付加した際のエフェクトの表示が不正な場合があった
機能変更
以下の機能を変更しました。
・下記の内容は、「信長の野望 Online 破天の章」発売時に実施される内容のテスト項目になります
なお、楽市楽座のテストをより円滑にするため、テストワールドの特別メンテナンスを予定していますのでご留意ください
詳細は こちら でご確認ください
また、今回の楽市楽座では、ゲームマスターとスタッフによる出店を行いますので、この機会にご利用ください
・キャラクター作成を一部変更・追加しました
新規に追加された声と髪型、「傾奇者」が選択できるようになります
また、キャラクター作成における勢力ボーナスを廃止しました
以後、任意に割り振ることのできる能力ポイントが12となります
この仕様変更以前に作成されたキャラクターについては、勢力による増減ボーナスがすべて差し引かれ、この変更以前よりポイントが少ない状態となりますが、NPC「もの知り爺」によりポイントを任意の能力に割り振ることができますので、冒険前に忘れずに「もの知り爺」をご利用ください
なお、割り振ることができるのは1度だけとなり、また、属性能力値には割り振れないのでご留意ください
・新参者ゾーン「隠れ里」を実装しました
新規に作成したキャラクターは、このゾーンからスタートすることになります
出現場所の近くにある建物内にいるNPC「隠れ里名主」に話しかけることで新参者クエストが始まります
「隠れ里」をすぐに出たい場合は、近くにいる「名主補佐」に話しかけてください
確認後、任意の勢力に仕官し、その勢力の拠点に出ることができます
ただし、一度、「隠れ里」を出ると戻れないのでご留意ください
・新職業「傾奇者」を実装しました
これにともない、各町に寄合所「傾奇座」を設置しました
地図上にキセルのマーカーが表示されているので、位置はそちらでご確認ください
・戦闘に「四象」の概念を実装しました
特定の技能を使用することで、戦闘ステージの属性を増減させることができます
「四象」の状態によって、各属性術の効果が変動します
戦闘中、画面右下に表示されるアイコンが時計まわりに伸びた場合は属性効果が上昇したことを、反時計まわりに伸びた場合は減少したことを表します
・戦闘に「地勢」の概念を実装しました
特定の技能を使用することで、戦闘ステージの特性を変動させることができます
「地勢」の状態によって、回復効果が変動したり、状態変化が起こりにくくなったりと様々な特徴付けがなされます
戦闘内に「地勢」の変化が発動した場合、画面右下の四象アイコンの隣に地勢アイコンが表示されます
また、L1ボタン(Windows版はInsertキー)で「地勢表示」コマンドを実行することで、地勢内容を確認することができます
・新ダンジョンを追加しました
上野の北西にいるNPC「入野の翁」と話すことで依頼を受けることができます
依頼を受けた状態で、レベル45以上、5人以上の徒党で入場することが可能です
・堺南蛮街を実装しました
堺のNPC「堺南蛮街門衛」に話しかけることでゾーン移動することができます
・「宝玉」を実装しました
付与石と同様、作成した「宝玉」を取り付けて装備品を強化することができます
装備品に取り付けた「宝玉」は、詳細画面でR1ボタン(Windows版はPageUPキー)を押して確認することができます
詳細は、「もの知り爺」にてご確認ください
また、これにともない、既存の所有している一部の装備品に関しても、宝玉枠を設定しました
・新規に技能目録と潜在能力を追加しました
一部の技能目録は寄合所で入手することができます
また、潜在能力については、ポイントを割り振っていない状態に戻しましたので、再度、割り振るようご留意ください
・楽市楽座を実装しました
勢力の本国の町か中立都市にいるNPC「町年寄」から入札することができ、次のメンテナンス時に成否が判定されます
入札に成功すると、所有する武家屋敷に、編集機能で「売り子」の配置とアイテムの売買内容を設定することができます
また、NPC「市司」から、他プレイヤーの店に設定されている売買内容を検索することができます
検索一覧から任意の内容を選択することで、そのアイテムを扱っている武家屋敷に移動することができ、売り子を通して売買活動することが可能です
詳細は上記NPCにてご確認ください
・両替商の蔵を増設しました
「破天の章」にアップグレードすると、両替商に話しかけることで無条件に50スロットの蔵「越前屋」を獲得することができます
※テストワールドでは、アップグレード条件は必要ありません
・屋敷家具ギミックを実装しました
武家屋敷に配置された特定の家具は、ターゲットすることが可能となります
観察することで、家具に応じた仕掛けが発動します
なお、すでに所有している既存の家具も上記対象となっております
・知行のレベル上限を引き上げました
これにあわせて、新施設を追加しました
また、次のコマンドを追加しました
・個別収穫: 「収穫指定」で設定されたレベル以外の収穫産物を5種類まで指定収穫することができます
・村役相性: 村役どうしの相性を調べることができます
・既存フィールド、およびダンジョンのモンスターNPCの一部内容を変更しました
これにともない、一部、戦闘後報酬を調整しました
・寄合所の軍事、内政クエストを追加しました
また、一部のクエストを調整しました
・国ごとの入手できる技能目録の格差をなくしました
・装備品のアイテム種類による、回避率や命中率などの補正値を調整変更しました
・アイテム種類「忍者着」「忍者鎧」の名称を「筒袖」「軽鎧」に変更しました
・武将やモンスターなど一部のNPCのモデルを変更しました
・一部の合戦場NPCがドロップしていた技能目録を、合戦場全体でドロップするようにしました
・立物の取り付けで鍛錬度を消費しないようにしました
また、NPC「修理屋」にて有料で立物の取り外しを行えるようにしました
この仕様変更の実装以降に取り付けた立物のアイテム名は、取り外し時に変化することがなくなります
これにともない、「気まぐれ立物」は、使用する事で立物に変化するアイテムとなり、
直接「気まぐれ立物」を装備品に取り付ける事はできなくなりますのでご留意ください
また、仕様変更の実装以降に「取引不可」や「門外不出」の立物を取り付けた場合、
その装備品は一時的に「取引不可」となりますが、立物を取り外せば元の取引属性に戻ります
・立物や技能目録など一部のアイテムをスタック可能に変更しました
・依頼達成時に報酬としてもらえる以下の特典アイテムについて、一度、依頼を達成すれば、アイテムを破棄した後も特典を受けることができるようになります
・「天沼矛の破片」
・「薬売りの証」
・「阿闍梨の封珠」
・「神の道標」
・「大ハマグリの貝殻」
・「神農の鉢」
・生産レシピの一部を変更しました
・テストワールドにおける「もの知り爺」のキャラクター支援機能において、次の制限を行っております
・新規に追加された技能目録アイテムは、使用しても皆伝状態になりません
・傾奇者はレベルの変更をできません
・隠れ里では支援機能が利用できません
・テストワールドにおいて、期間限定で俸禄を増やしました
あわせて、もの知り爺でレベルの変更を行った際にもらえる金の額を増やしました
この機会にぜひご利用ください